和塾のあゆみ

2004年3月
日本文化の研究会として『銀座和塾』発足
2004年4月
月次お稽古会(和文化の研究会)の開始
2004年5月
重要無形文化財(人間国宝) 室瀬和美氏による漆の講座開催
2006年10月
和鼓乃会会長・望月美恵氏による小鼓のお稽古会開催
2007年11月
葛西聖司氏を招いた文楽鑑賞の講座を国立劇場にて開催
2009年5月
特定非営利活動法人に改組 NPO和塾を設立
2010年10月
人間国宝塾 第一回「竹本住大夫の会」を新ばし金田中にて開催
2011年1月
中央区銀座四丁目に事務出張所を開設
2011年9月
会員制クラブ・uraku AOYAMAと共催でuraku和塾スタート
2012年2月
小学館「和樂」誌上で人間国宝塾・第二期の特集連載を開始。第一回を歌舞伎役者・中村吉右衛門氏を招聘し金田中にて実施
2012年2月
国立劇場にてバックステージツアーを含めた文楽観劇会開催
2012年2月
北大路魯山人「星岡茶寮」再興計画を始動
2012年3月
雑誌「Pen」にて新橋花柳界の大型特集を企画・実施
2012年4月
能楽シテ方の人間国宝・友枝昭世氏を国立劇場にて撮影・取材
2012年〜
新橋花柳界「東をどり」の広報業務を統括し実施へ向けて各種施策を指揮
2013年9月
伊勢神宮式年遷宮特別講座を民族学者・神崎宣武氏を招いて開催
2013年10月
日本舞踊西川流宗家・人間国宝の西川扇蔵氏リサイタルの広報マーケティングを統括
2014年2月
杉本博司氏による「杉本文楽」の広報活動を支援
2014年3月
我が国最高峰の料亭・新喜楽にて「究極の花見の宴」を開催
2014年3月
NHK「探検バクモン」での新橋花街特集をコーディネートし、同所で初めてのTVカメラ取材を敢行
2015年1月
DinersClubとの協働で富裕層向け催事の企画制作をはじめる
2015年4月
料理評論家・山本益博氏を案内人に「美食巡礼」を開催。シリーズ化された同企画は2020年現在第6シーズンを継続中。
2015年4月
白磁の人間国宝・前田昭博氏を招き公開講座を開催
2015年7月
宗家藤間流八世宗家 藤間勘十郎氏による「ブラジル公演壮行舞台」のプレス向け冊子作成・進行管理
2016年4月
人間国宝塾・第三期の第一回を歌舞伎役者・片岡仁左衛門氏を招聘し金田中にて実施
2016年9月
銀閣寺にて香道御家流23世宗家・三条西堯水氏による香席体験会を開催
2016年10月
民俗学者の神崎宣武氏を案内人に、熊野古道と熊野三山を巡る旅を開催
2017年1月
新橋の高級料亭「金田中」にて横山大観生誕150年を記念する襖絵の会を開催。
大観による障壁画を鑑賞し合わせて大観記念館や山種美術館を歴訪
2017年2月
柳家花緑氏を招き「お座敷落語の会」を赤坂の料亭金龍にて開催
2017年4月
東京国立博物館で開催された「茶の湯展」に合わせ、同博物館の茶室・九条館にて特別茶会を開催
2017年7月
細川護熙氏の湯河原「不東庵」にて茶室・一夜亭での特別茶会と細川工房を訪ねる会を開催
2018年4月
大丸松坂屋の外商VIP顧客向け会員誌「J PRIME 」を創刊
2018年5月
京都寂庵にて瀬戸内寂聴氏の講話会を開催
2018年7月
能楽の人間国宝・梅若実玄祥氏を招き観世能楽堂にて能楽鑑賞会を開催
2018年9月
世界遺産の京都・仁和寺にて真言声明をフューチャーした観月会を開催
2019年3月
人間国宝の十四代今泉今右衛門氏と十五代酒井田柿右衛門氏をそれぞれの工房窯場に訪ねる有田焼きもの紀行を開催
2019年5月
令和改元を記念し、皇室御用達の名店を巡るツアーを開催
2019年6月
京都・南禅寺畔の瓢亭本館庭園に千匹の源氏蛍を放つ「蛍の宴」を開催
2019年9月
茶の湯の聖地、大徳寺聚光院の重要文化財の茶室にて月見の茶会を開催
2020年3月
日本の節句を学ぶシリーズの第一回を東京吉兆本店にて開催
2020年5月
最高峰の日本文化をオリジナル動画で配信する和塾ONLINEを開設
2020年6月
最高峰の日本文化の逸品を頒布するオリジナルカタログを作成。3名の人間国宝
(室瀬和美・今泉今右衛門・桂盛仁)作品を販売